アニメの違法視聴くらいでウイルス感染なんてしない。って思っていませんか?
結論から言うと、海外サイトとか潜ってると普通にしますよ。(経験談)
お金が無い中高生とかだったらそういうことする気持ちも分からなく無いんですけど、やっぱり危険です。そしてそもそも違法です。
ということで
- アニメは無料で見たいけど、リスクは犯したくない
- 合法的にアニメを無料で見たい
という人に向けて合法的にかつ安心安全にアニメを無料で見る方法をご紹介します!
合法的にアニメを無料で見る方法7選!
アニメを無料で見る方法を大きく2つに分けるとこうなります。
- 公式アプリを利用して無料で見る
- 動画配信サービスの無料体験期間を利用する
これからその具体的な方法を、本当におすすめする順に紹介するよ!
【第1位】U-NEXTの31日間無料体験を利用する
U-NEXTは月額1990円(税抜き)で対象の動画が見放題になる日本最大級の動画配信サービス(VOD)です。(僕も使ってます)
Amazonプライムビデオの約4.4倍の12万本(実際に見放題になるのは8万本ほど)もの作品が登録されている業界トップクラスの規模なので、見たい作品はだいたい見れます!
そんなU-NEXTでは、31日間無料体験を実施中なので、これをうまく利用すれば無料でアニメを見ることが出来ます!
U-NEXTで見れる人気アニメの一部をご紹介します!
- 銀魂
- 進撃の巨人
- 東京喰種
- ジョジョの奇妙な冒険
- ワンピース
- はたらく細胞
- 僕のヒーローアカデミア
- 日常
- シュタインズ・ゲート
- etc…
本当にごくごく一部です。
※本ページの情報は2018年9月15日のものです。予告なく配信停止になる場合がありますので、最新の配信情報は公式サイトでお確かめください。
U-NEXTのメリット
- 対象のアニメを無料でアニメを見れる
- 対象のアニメの全話を無料で見れる
- 広告が入らない
- 期間内に解約すれば0円
- 登録作品数が最強クラスで多い
U-NEXTのデメリット
- 無料期間は31日間しか使えない
- この世の全ての作品が見れるわけでは無い
理由は、他の動画配信サービスと比較したときに何よりも作品数が多いから!みんなの探してるアニメもきっと見つかる!
公式サイト
【第2位】Amazonプライムビデオの30日間無料体験を利用する

Amazonプライムビデオ(動画配信サービス)とは、Amazonプライム会員に入ると使えるサービスの1つです
会員費の月額325円(税込み)で約2.7万本の作品を見ることが出来ます。しかも30日間の無料体験期間もあります!
Amazonプライムビデオのメリット
- 対象のアニメを無料でアニメを見れる
- 対象のアニメの全話を無料で見れる
- 広告が入らない
- 期間内に解約すれば0円
Amazonプライムビデオのデメリット
- 無料期間は30日間しか使えない
- この世の全ての作品が見れるわけでは無い
これは本当におススメです!登録方法も難しくないし、30日間たっぷり使ったら解約すればお金は1円もかかりません!(僕は気に入ったので解約しないでそのまま使ってますけどね)
実際にAmazonプライムビデオで見たアニメ作品はこちらになります!
- 宇宙よりも遠い場所(2018年6月28日まで見れた)
- 鋼の錬金術師+劇場版
- メイドインアビス
- ワンピース(130話まで)
- 魔法少女まどか☆マギカ
- ひぐらしのなく頃に
- ベルセルク
- アドベンチャータイム
- 青の祓魔師+京都不浄王篇
- 天元突破グレンラガン
- シュタインズ・ゲート
- メガロボクス
- キノの旅
- 笑うセールスマン
- サムライチャンプルー
- 甲鉄城のカバネリ
他にも
- 3月のライオン
- BANANA FISH
- シュタインズ・ゲートゼロ
- ルパン三世
- ナルト疾風伝
- ちびまるこちゃん
などの人気作品が見れるからなかなかおススメです!
※本ページの情報は2018年9月15日のものです。予告なく配信停止になる場合がありますので、最新の配信情報は公式サイトでお確かめください。
GYAO!やAbemaTVと違って、対象の作品は全話見れます!!(これが一番デカい)
あとは、動画の最中に広告が入ることもないのでストレスを感じないですね。
公式サイト
【第3位】Huluの2週間無料体験を利用する
Huluは月額933円(税抜き)で対象の動画が見放題になる動画配信サービス(VOD)です。
Huluは他の動画配信サービス(VOD)と比較すると、無料体験期間が2週間と短いですが、4万本の登録作品はすべて見放題になるのでおすすめです!
しかも、Huluはアニメ作品に強い(多い)ので、アニメを無料でみるには最適ですね。
具体的にはこんな作品があります!(一部抜粋)
- おそ松さん
- けものフレンズ
- 宇宙よりも遠い場所
- コナン
- 銀魂
- サマーウォーズ
- 僕のヒーローアカデミア
- 秒速5センチメートル
- ガンダム
- 天元突破グレンラガン
- キングダム
- 妄想代理人
- ジョジョの奇妙な冒険
- etc…..
※本ページの情報は2018年9月15日のものです。予告なく配信停止になる場合がありますので、最新の配信情報は公式サイトでお確かめください。
Huluのメリット
- 対象のアニメを無料でアニメを見れる
- 対象のアニメの全話を無料で見れる
- 広告が入らない
- 期間内に解約すれば0円
- 他のサイトに比べてアニメに強い
Huluのデメリット
- 無料期間は2週間と少し短い
- この世の全ての作品が見れるわけでは無い
公式サイト
【第4位】dTVの31日間無料おためしを利用する
dTVは、月額500円(税抜き)で対象の動画が見放題になる動画配信サービス(VOD)です。(31日間無料おためしあり)
U-NEXTと同じように登録作品が12万本と、業界トップクラスを誇ります。
ただ、見放題のアニメ作品数を比較すると、dTVはマジで少ないw
なので、無料体験期間を使ってアニメを見ようと思っても、全然満足出来ないと思います。
ただ、アニメ映画はU-NEXTよりも多いので、アニメ映画専の人にはおススメ出来ます!
例えば、こんな作品が見れます!
- アンパンマン
- サマーウォーズ
- 時をかける少女
- ルパン三世カリオストロの城
- ドラゴンボール
- しまじろう
- 妖怪ウォッチ
- etc…..
基本的に子供向けの作品が多いですね…。
本作品の配信情報は2018年9月16日時点のものです。配信が終了している、または見放題が終了している可能性がございますので、現在の配信状況についてはdTVのホームページもしくはアプリをご確認ください。
公式サイト
【第5位】NETFLIXの1か月無料体験を利用する
Netflixは、※月額800円(税抜き)で対象作品が見放題になる動画配信サービス(VOD)です。(1か月無料体験期間あり)
※料金プランは他にもあり、画質によって異なります。
プラン名 | 旧料金 | 新料金(2018年9月から) | 特徴 |
ベーシック | 650円 | 800円 | SD解像度 |
スタンダード | 950円 | 1200円 | HD解像度 |
プレミアム | 1450円 | 1800円 | 4K解像度 |
対象作品の登録本数は3000~3500本と少ないですが、Netflixオリジナル作品が多いのが強みです。
唯一アニメ好きが喜ぶ情報で言えば、「AKIRA」を見れるのは今のところNetflixだけという情報です。
他の動画配信サービス(Amazonプライムビデオ、U-NEXT、Hulu、dTV)でも調べてみましたが、どこも見れませんでした。
つまり!
Netflixのメリット
- 唯一「AKIRA」を見れる
- オリジナル作品「バキ」「デビルマン」が見れる
Netflixのデメリット
- 作品数が少ない
※本ページの情報は2018年9月15日のものです。予告なく配信停止になる場合がありますので、最新の配信情報は公式サイトでお確かめください。
公式サイト
【第6位】AbemaTVを利用する
AbemaTVは、株式会社AbemaTVが運営しているインターネットTVです(一般のTV局とは違い放送事業者ではありません)
チャンネルごとに予定された番組表にしたがって映像が配信されるのが特徴です。
AbemaTVの中にはAbemaビデオというサービスもあり、こちらはHuluやNetflixといった動画配信サービス=VOD(ビデオ・オン・デマンド)の仕組みと同じものなります。
- AbemaTV:インターネットTV
- ↑の中に、Abemaビデオ:レンタルビデオ屋
AbemaTVもGYAO!と同じように無料でアニメを見ることが出来ます!
AbemaTVのメリット
- 無料で登録することが出来る
- AbemaTVの番組表にある放送中のアニメを無料で見れる
- 放送中のアニメの最新話を見れる(期間限定)
- Abemaビデオにあるアニメも無料で見れる
- 全話見れるアニメもある
AbemaTVのデメリット
- 放送中のアニメはリアルタイムでしか見れない
- Abemaビデオのアニメは一部分しか見れない(2話からは有料みたいな)
無料で放送中の作品やアニメの最新話を見れるのはありがたい!
ただ、無料で見れるアニメの話数は限られていて
ともどかしい思いをするので、若干のストレス感は否めないです。

パソコンで開くとこんな感じです。(スマホでも見れるよ!)

- はたらく細胞
- はねバド!
公式サイト
【第7位】公式サイトGYAO!(ギャオ)を利用する
GYAO!は、Yahoo!と株式会社GYAOが運営する公式の日本最大級の映像サイトです。
GYAO!のメリット
- 会員登録不要で使える
- 無料でアニメを見れる
- 見逃したアニメの最新話などがすぐ放送される
GYAO!のデメリット
- だいたい無料で見れるアニメは最初の一話で他は有料
- 最新話を見れる期間が限られている(1週間とか)
- 15秒の広告が6回くらい入ってくるからウザイw
正直に言うと、無料という点と最新話の追っかけ以外にはそこまで魅力を感じないです。
というのも、見たいアニメはほとんど見れないし、広告が邪魔で鬱陶しいのでおすすめ度としてはそこまで高くないからですね。
まあ、特にやることなくて暇なときに活用していくのがベストかと。

パソコンの画面で開くとこんな感じです。(スマホでも使えるよ)
なんて時に活用していきたい!

HuluやNetflixのような動画配信サービスと違って、TV局のように曜日ごとに放送するスタイルもあるので面白いですね。
公式サイト
合法的にアニメを無料で見る方法7選!まとめ
- U-NEXTの31日間無料体験を利用する
- Amazonプライムビデオの30日間無料体験を利用する
- Huluの2週間無料体験を利用する
- dTVの31日間無料おためしを利用する
- Netflixの1か月無料体験を利用する
- AbemaTVを利用する
- 公式サイトGYAO!を利用する
以上の7つが、「合法的にアニメを無料で見る方法」になります!
僕の場合では、リアルアイムで見逃したアニメは「AbemaTV」や「GYAO!」で見て、過去作や人気作品は動画配信サービスで見るのが当たり前になっています。
なので、とりあえず皆さんは無料体験で試しに利用してみることをおススメします!
スーパーの試食コーナーと同じですよ。(僕はめっちゃ食って買いません←)
そんじゃさいなら!!
