みなさんは「Netflix」が世界最大級の動画配信サービスであるということをご存知ですか?
しかし日本での知名度はまだ低いため、読者のみなさんもサービス内容をよく知らないことが多いです。
- Netflix(ネットフリックス)っていったい何?
- サービス内容は良く知らない
- 月額料金プランや作品のジャンルは?
そんな「Netflixに興味を持っている人」に向けて、この記事を書きました!
日々の生活にNetflix(ネットフリックス)を導入すれば
- 通勤・通学中の移動時間を快適に過ごせる!
- ネットがない環境でも作品をDLして暇をつぶせる
- 海外作品で英語学習が出来る
これらのような様々なメリットによって有意義な時間を過ごすことが出来ます!
なのでこの記事では、「Netflixの特徴・メリット・評判」や「契約する前に知っておきたいデメリット」などの情報を、Netflixを実際に利用している動画配信サービスマニアの私がご紹介したします!
目次
Netflixとは「世界最大級の動画配信サービス」
一言でいえば、Netflix(ネットフリックス)とは、数多くある「動画配信サービス」の1つで、世界中でもっとも利用されています(マジで凄い)
巨額の資金を投じて制作されたオリジナル作品が人気を呼び、今では190ヶ国以上で1億3000万人のメンバーが利用する世界最大級の動画配信サービスにまで成長しました。(2018年12月現在での情報)
動画配信サービスは、VOD=「ビデオ・オン・デマンド」とも呼ばれてます。
公式サイト
3種類の月額料金プラン
「Netflix」には、画質別で3種類の月額料金プランが用意されています。

ただ、スタンダードやプレミアムの場合「複数デバイスの利用可能」という点において、「カップル」や「4人家族」の方はお得に利用することが出来ます。
カップルの場合
スタンダードプラン(1200円)÷2=1人当たり600円(税抜き)
ベーシックプランと比較して、1人当たりの料金が200円も安くなり、画質もキレイになるので、【映画好き・アニメ好き・ドラマ好き】のカップルにはおすすめです。
4人家族の場合
プレミアムプラン(1800円)÷4=1人当たり450円(税抜き)
ベーシックプランと比較して、1人当たりの料金が約44%オフになる上に、4K画質で視聴出来るのでかなりおすすめです。(もちろん4K対応のTVが必要になります)
とは言っても、お子さんが小さいと「スマホ」などの視聴デバイスを持たない為、4人同時にNetflixを利用するタイミングもなく、そこまでお得感がないと思います。
Netflixは、2018年8月23日より月額料金を値上げしております。
【2018年8月23日以前の料金→今現在の料金】
ベーシックプラン:650円→800円
スタンダードプラン:950円→1200円
プレミアムプラン:1450円→1800円
他の動画配信サービス(VOD)との簡易比較表
Netflixの特徴・9つのメリット
特徴➀:「オリジナル作品」のクオリティが高い
Netflix(ネットフリックス)の最も大きな特徴といってもいいのが「オリジナル作品」です。
Netflixは、この「オリジナル作品」に巨額の資金を投じており、他の動画配信サービスとは明らかに差別化できる特徴と言えます。
オリジナル番組の定義は様々ありますが、
Netflixのオリジナル作品たち↓(2018年12月28日での情報)
特徴➁:3種類の月額料金プランを選べる
Netflix(ネットフリックス)では、「画質」や「同時使用可能デバイス数」に応じて「月額料金」が異なります。
ベーシックプラン(800円)
画質:SD(標準解像度)
同時使用可能デバイス数:1台
ベーシックプランの画質は「アナログ放送」と同じレベルになります。
個人的には見る上で不便さは感じませんが、やはり他のプランと比較する荒いです。
スタンダードプラン(1200円)
画質:HD(高精細度ビデオ)
同時使用可能デバイス数:2台
スタンダードプランはの画質は、俗にいう「ハイビジョン」です。「地デジ放送」の画質とほぼ同じになり、高画質な映像を楽しめます。
同時に2台のデバイス(TVやスマホのこと)で視聴できるので、2人で利用すると「1人当たり600円」となりお手軽に楽しめます。
プレミアムプラン(1800円)
画質:UHD 4K(超高精細度)
同時使用可能デバイス数:4台
プレミアムプランの画質は、HDのさらに上を行く「フルHD」の4倍の画素数を誇る超高画質プランです。
注意すべきなのが、「4K対応のデバイス」でしかその映像を楽しむことは出来ないという事です。
お手持ちのデバイス(テレビやパソコン)が4K対応かご確認してから契約されることをオススメします。
また、「プレミアムプラン」では、同時に4台のデバイスで動画を視聴することが出来るので、「4人家族でみんな動画大好き!」などの場合はめちゃめちゃお得になります。
1800÷4=450 なので、月額ワンコイン(500円)以下で「Netflix」を楽しむことが出来ます。
特徴➂:ユーザーに合った作品を選んで提示してくれる(レコメンデーション機能)
Netflix(ネットフリックス)には「Netflix独自のレコメンデーション機能」というものがあります。
そのため、ユーザーの視聴履歴や独自のアルゴリズムから計算して「ユーザーにあったおすすめの作品」を提示してくれるのです。
この「Netflix独自のレコメンデーション機能」はかなり精度が高くて、面白い作品を次から次へと提示してくれるので、正直言って「面白い作品を探す」という行為自体少なくなりました。
「レコメンデーション機能」という言葉自体あまりなじみがありませんが、「Amazonサイトのよく一緒に購入されている商品」や「Google」などにも「レコメンデーション機能」が使われています。
特徴➃:スマホにダウンロードすればネット環境がなくても動画を見れる
一言でいえば「オフライン再生可能」というものになります。
Wi-Fiのある家で「好きな作品」をダウンロードしておき、通勤中の電車内で「通信量を減らさずに視聴する」ということが可能になる機能です!
この「オフライン再生機能」はかなり優秀なので、動画配信サービスと契約するときは必ずチェックすべきところです。
特徴⑤:登録されている作品は「全て見放題!」
と思われるかもしれませんが、ここは意外と落とし穴なんです。
例えば「U-NEXT(ユーネクスト)」では、「作品数は13万本と豊富!」といううたい文句がありますが、実際には
8万本(見放題作品)+5万本(個別課金作品)=13万本(総作品数)
のような仕組みになっています(U-NEXTの表記に嘘はありません)
ただ、それを知らずに契約した人は、「え??見放題じゃないの??」と裏切られた気持ちになります。
その点【Netflix(ネットフリックス)】は、
総作品数=見放題作品
となっているので、登録されているすべての作品を見ることが出来ます!(安心)
そのため、
という思いをしなくて済むのでストレスなく楽しむことが出来ます!
特徴⑥:海外系ドラマの作品が豊富!
Netflixでは、「海外ドラマ・映画」が人気の作品となっています!
巨額の資金を投じて製作されたヒット作の「ハウス・オブ・カード 野望の階段」は3つのプライムタイム・エミー賞を受賞し、
「オレンジ・イズ・ニュー・ブラック 塀の中の彼女たち」は2004年に7つのクリエイティブアート・エミー賞を受賞しました。
具体的な作品については、こちらの記事で詳しく紹介されています
特徴⑦:海外作品で英語学習にも使える
Netflix(ネットフリックス)は、多言語音声や字幕に対応しているので、動画を楽しみながら「語学学習・英語学習」を行うことが出来ます。
Netflixの動画を使った「語学学習法」はこちらの記事で詳しく解説されているので、リンクをクリックしてご覧ください!
特徴⑧:Netflixでしか観れない有名なオリジナルアニメ作品がある
僕は個人的に「アニメ作品」が大好きなので、ここでは「Netflixでしか見ることの出来ないアニメ作品」についてご紹介します!
バキ(BAKI)

DEVILMAN(デビルマン) Crybaby

一言でいえば、グラップラー刃牙の新作と湯浅正明監督のオリジナルアニメです。
分かる人には分かるし、ハマる人は泣いて喜ぶ2作品でしょ?(‘ω’)
極めつけには、2019年春より「エヴァンゲリオン」が見放題としてNetflixに登場します!
【エヴァ、襲来】
世界に衝撃を与え、今なお紡がれる
<エヴァンゲリオン>⚡全ての始まりとなる『新世紀エヴァンゲリオン』が2019年春より #ネトフリ で全世界独占配信開始!
世界にエヴァをサービス、サービスゥ!#ネトフリアニメ pic.twitter.com/UlHuqDQ06Q
— Netflix Japan Anime (@NetflixJP_Anime) November 27, 2018
エヴァはいままで、「見放題」という形で動画配信サービスに登録されたことが無い作品なので、ビッグニュースです!
Netflixで見れるようになるのは、TVシリーズ26話のほか、劇場版である「EVANGELION:DEATH (TRUE)²」「新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に」の2作。となっています。(※厳密には、エヴァは他の動画配信サービスで「個別課金」で見れるので、Netflixのオリジナル作品ではありません)
特徴⑨:子供用アカウントを作って年齢制限をかけることが出来る

Netflixには、殺人系のドラマや過激なシーンを含む作品もあるので、お子さんの悪影響になる場合がございます。
しかし、「キッズアカウント」を作っておけば「年齢制限」をかけることが出来るので、安心してお子さんに利用してもらうことが出来ます。
9つのメリットまとめ
- 「オリジナル作品」のクオリティが高い
- 3種類の月額料金プランを選べる
- ユーザーに合った作品を選んで提示してくれる(レコメンデーション機能)
- スマホにダウンロードすればネット環境がなくても動画を見れる
- 登録されている作品は「全て見放題!」
- 海外系ドラマの作品が豊富!
- 海外作品で英語学習にも使える
- Netflixでしか観れない有名なオリジナルアニメ作品がある
- 子供用アカウントを作って年齢制限をかけることが出来る
Netflixの特徴・2つのデメリット
特徴➀:日本のバラエティ番組が少ない印象
Netflixは、世界的には有名なサービスですが「日本」での普及率はまだ低いです。
そのため、やはり海外系の作品数のほうが多い印象を受けます。
ですがアニメ好きの僕としては、「AKIRA」や「幽遊白書」「四畳半神話大系」「ジョジョの奇妙な冒険」「カウボーイビバップ」「進撃の巨人」などの日本で有名な作品が見放題になるので、今のところ満足しています。
アニメ以外の日本作品だと、「おっさんずらぶ」「水曜どうでしょう」「すべらない話」「孤独のグルメ」「テラスハウス」などの有名作品もあるので、探してみると意外と好みの作品が見つかるかもしれません。
※本ページの情報は2018年9月15日のものです。予告なく配信停止になる場合がありますので、最新の配信情報は公式サイトでお確かめください。
特徴➁:2018年8月23日に「月額料金」が値上げされた
2018年8月23日に月額料金の変更があったため
「ユーザーを囲い込んでからの値上げはずるい」
「急すぎる…。」
などのように、既存のユーザーからは不満が上がったようです。
しかし、中には
「元々が安すぎた」
「このクオリティなら値上げは妥当」
等のポジティブな意見も上がっていました。
安い月額料金に越したことはないですが、値上げ後も1000円以下で楽しめることには変わりないので、個人的にはまだ許容範囲であると感じています。
2つのデメリットまとめ
- 日本のバラエティ番組が少ない印象
- 2018年8月23日に「月額料金」が値上げされた
こんな人におすすめ!
- 海外ドラマ・映画作品を一気見したい人
- 他のサービスに飽きてオリジナル作品を見たい人
- 全ての作品が見放題のサービスを利用したい人
- 2019年春にヱヴァンゲリヲンを見放題したい人
公式サイト
Netflixの評判・口コミ
ここでは、Twitterで集められた「Netflixの口コミ」をまとめてみました。
Netflixの良い口コミ
https://twitter.com/RinAlisonSwift/status/1079318945893478400
実家にいるけどテレビつまらないだけじゃなくてしんどい……Netflixみたい……
— myc (@myctay) December 27, 2018
Netflix、解約したけどちゃんと期間分は視聴可能でその後に解約がされるらしい。こういうところがしっかりしてるだけで信用できるいいサービスだと感じる。
— わりえもん (@wariemon) January 23, 2016
Netflixの悪い口コミ
今レコ大のチャンネルでやってるCMのNetflixの映画、クソつまんなかっt(ry
— たいきっず✘ (@w_s48) December 30, 2018
つまらない映画とドラマ作りまくってアタリショック状態に陥ってんのに値上げするNetflix
契約する価値なしと判断して完全に解約した。— 林檎塾 (@ringojyuku) September 9, 2018
量だけスゴい割にNetflixもAmazonも観たい作品が悲しくなるほど少ない。
— 林 立夫 (@ibizaruffy) February 2, 2018
Netflixの登録方法
Netflixの登録方法はこちらの記事で詳しく解説しております。

Netflixの解約方法
Netflixの解約方法はこちらの記事で詳しく解説しております。
